※ 2025年2月下旬 発送予定
1つ1つ手作業の伝統的な技法で作られています。
彩色には伝統的な膠(にかわ)と胡粉(ごふん)、顔料を使い発色が良く、長年色褪せないと言われています。
各人形の高さは約6cmです。
全てを飾った時の大きさは
高さ 約40センチ
横幅 約35センチ
奥行き 約29センチ
写真の桐台・桐箱・屏風などもセットです。
桐台は半分に分割でき、桐箱に収納できます。
【極上15人揃いとの違い】
各道具や烏帽子等に金箔ではなく、金色の絵の具を使用しております。
また、各人形がそれぞれ座る黒色の台がありません。
人形の保管・保存・メンテナンス方法について
https://tsuyazaki-ningyo.club/folktoys/storage-method-dolls
※一つ一つ手作りですので、絵付けには多少の個体差がございます。
また写真の見本は日頃お店に飾っているものです。
お渡しする実物はより原色がはっきりしております。
経年で少しずつ、色合いが淡くなり、変化を楽しむことができます。
お写真協力:イナバフォトスタジオ
https://inabaphoto.com
以下英語説明です。
【What are Hina Dolls?】
Dolls displayed at Hina Matsuri.
Hinamatsuri is a Japanese annual event to pray for the healthy growth of girls.
The origin of Hinamatsuri is said to be the dolls that were used to transfer defilement and misfortune to the dolls. It began in the Heian period (794-1185).
Since the Edo period (1603-1867), most dolls have been displayed on March 3, the Peach Festival.